こんにちは、女性の健康な体づくりをサポートする会社Saffron(サフラン)です。
先日立ち寄った寝具店で「寝る時は横向きがおすすめ」というお話を伺いました。内蔵の重さが負担にならずぐっすり眠れるとして、東洋医学では古くから伝わっている話なんだそうです。
風邪を引いてのどや鼻の調子が悪い時にも熟睡しやすいのだとか。
寝具選びも健康キープには大切な要素のようですね。
さて、今回は「タバコと不妊の関係」をテーマにした記事の最終回として、禁煙による効果をご紹介しますね。
○妊娠の確率が上がる
男性の場合は精巣が、女性の場合は卵巣が喫煙による有害物質の悪影響を受けなくなるため、精子や卵子が受けるダメージもなくなります。
精子の運動率低下や卵子の質低下の促進が抑えられることで、受精率が上がる可能性が考えられます。
○たばこ代を体づくりに活用できる
現在一般的に流通している銘柄の価格を考えると、1日10本喫煙していたのをやめた場合1ヶ月あたり約6,000~6,600円が浮く計算に。
これは大きいですよね!
健康な体づくりを始めたり、婦人科で検査を受けたり、その検査結果によっては不妊治療を検討したり…といったアクションを取れるきっかけにもなりますよ。
○不妊治療の成功率が上がる
たとえば体外受精においては、喫煙女性の妊娠率は非喫煙女性に比べて平均20%減少するそうです。
また喫煙男性の精子濃度や総精子数・総運動精子数は非喫煙男性に比べて約15~18%低下すると言われています。
高額な治療を受けるのですからできる限りベストに近い体づくりができる状況を意識したいですね。
○ストレスが解消する
「喫煙でストレスを解消している」とおっしゃる喫煙者は多いのですが、そう感じるのはニコチンによる依存現象の影響で体が本来欲しているストレス解消法ではありません。
禁断症状は確かにつらいもの。
しかしこれを乗り越えて禁煙できれば、さまざまな病気にかかるリスクを減らせるだけでなく、食事がおいしくなったりのどの調子がよくなったりといった体調の変化も感じられ、本質的なストレス解消につながりますよ。
禁煙を成功させるには強い意志が必要です。
ただ自分だけでひたすら頑張ろうと考えないで、たとえば禁煙をサポートするグッズや専門病院の禁煙外来を活用するのもひとつの方法です。
妊娠しやすい体をつくるために、パートナーと一緒にぜひ禁煙にトライしてみてくださいね!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
禁煙へのトライと同時に☆妊娠をめざす体づくりのために摂りたい成分をバランスよく配合したオリジナルサプリメントは通販オンラインショップ サフラン でどうぞ☆
