こんにちは、妊娠をめざす女性の体づくりをサポートする会社Saffron(サフラン)です。
また台風が近づいてきていますね。台風が近づくと気温の変化だけでなく気圧の変化も大きくなるので、普段より体調が悪くなる場合があります。できるだけゆっくり過ごすようにしてくださいね。
さて、今回は「行ってみたいけれど踏み切れない」という婦人科受診の重要ポイント・病院選びについて。
生理不順や腹部の痛み・違和感などがあって受診したいと思った時に悩むのが受診先の病院をどこにするかということ。
自分の体の状態を知るための受診ですからこだわりたい部分ですが、受診に際してのファーストステップであるこの段階が、実は一番難しくもあります。
そこで病院選びの考え方として注目したいところをいくつか挙げてみました。
■病院の規模■
同じ受診するなら医療技術が高い医師がたくさんいて施設が充実している総合病院の婦人科がいいだろう…と思いがち。
しかし総合病院は基本的に定期健診を受けるためのかかりつけ医として利用することは難しいです。
なぜかと言うと、総合病院は医師の数や医療施設の充実度などから、一般の医院や診療所では対応できない重篤な患者や緊急度の高い患者を受け入れることが優先されているからです。
もちろんがん検診を受けることは可能ですし不正出血で受診…ということも可能。
ただしその結果がさほど心配な原因によるものではない場合、「次回は一般の病院へ行ってください」と言われることが多いため、また新たに病院探しをすることになる可能性が高いですね。
また万が一緊急の事態になった時や長期通院が必要になった時には、通院のしやすさが意外に重要です。
定期健診の意味合いで受診する場合は、自宅や勤務先からの通いやすさも視野に入れて一般の婦人科を検討してみましょう。
■病院の科■
病院によって「産科」「産婦人科」「婦人科」など診療科目の表示はいろいろありますが、大きな違いは分娩(お産)を扱っているかどうかです。
「産科」は基本的に分娩や妊婦検診を、「婦人科」は生理に関することや婦人科疾患、避妊、性感染症などの診察・治療を行います。「産婦人科」はその両方を行います。
とはいえ分娩は行わないが妊婦健診だけは行うという病院が産婦人科と名乗っていることも…ちょっと紛らわしいです^^;
一般の病院を受診する場合、定期健診だけ、気になる症状がある…といった方は婦人科をお勧めします。
分娩を扱っていると急患が入る可能性がありますから、外来診察に集中してもらえる科のほうが安心です。
妊娠するために体の状態を知りたい…という不妊治療を視野に入れた受診を考えている方は妊娠~分娩と広い領域を扱う産婦人科になりますが、個人的には不妊治療に力を入れている病院をお勧めします。
なぜかというと、妊娠しにくい可能性がある場合、医師が不妊に関する専門知識や医療技術を持っているかどうかは非常に大きなポイントだからです。
「とりあえず様子を見ましょう」と毎月漫然とエコー検査を続ける病院と、「こういう場合こんなことが考えられるのでこんな検査や治療をしてはどうですか」と提案してくる病院とでは、妊娠をめざしている側としては体力的にも精神的にも負担がずいぶん違いますね。
ご自分の受診理由によって診療科目を選ぶことは、上手な病院選びの方法の一つです。
■男性医師か女性医師か■
女性にとってとてもデリケートな問題を相談するので、女性医師を希望する方は多いかと思います。
受診歴が長くどちらの医師の診察もたくさん受けてきた私自身の経験から言いますと、こだわりすぎないの一言に尽きます。
確かに女性どうしだと話しやすいかもしれませんが、女性医師だから優しくて気が合う、男性医師だから厳しく相談しにくいとは一概に言えません。
意外にそっけない態度や厳しい口調で説明する女性医師は少なくありませんし、対応が丁寧な男性医師もまたたくさんいます。
医師の数としては男性のほうがまだまだ多く、たとえば婦人科系のがんを専門としている医師はほとんどが男性。
「男の先生はいやだなあ」というこだわりのために、その疾患の治療実績を持つ専門医の診察を受けられなかったとしたら…何のために頑張って受診したのか分からなくなってしまいますよね。
受診する病院を決める時は「自分の体の状態をきちんと知る」「問題があるなら早く発見し治療する」といった受診の本来の目的を考えて、医師の性別よりもその病院にいる医師の対応や治療の技術などを優先して考えてみましょう。
■口コミ■
最近は口コミサイトの増加で病院選びがしやすくなったと言われています。周囲に婦人科を受診した友人が少ない場合、引っ越してきたばかりでどんな病院があるのか分からない場合は、口コミによって病院の雰囲気などを知ることができるのは助かりますね。
口コミは病院選びをする上でとても便利なものですが、頼りすぎないようにすることも大切。
特に医師や病院全体の印象については人によって受け方が大きく違う部分なので、鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
おすすめするのは、口コミでいいなと思った病院に電話を入れてみること。
「予約制ですか?」「午後の診察時間は何時までですか?」などささいなことでかまわないので電話をかけて聞いてみます。
聞かれたことに答えるだけでなく「どうされましたか?」「こちらは初めてですが? でしたら場所はお分かりですか?」と受付スタッフが親切に質問してくる病院は、医師や看護師の対応も丁寧なことが多いものです。
病院選びの際にはこうした点をチェックしてみてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
そろそろ冷え対策始めましょう☆体の中からあたためる当店オリジナルハーブティ『たんぽぽ&ルイボスブレンドティ』は通販オンラインショップ サフラン にて人気急上昇中です☆